Keep on moving

あんまりまとまってないことを書きますよ

unittest2でテストスキップする

テストを特定の条件の場合のみ実行できるようにしたい。unittest2(python2.7,python3.2以降だとunittest)だとunittest2.skipという機能が追加されました。http://www.voidspace.org.uk/python/articles/unittest2.shtmlこんな感じ platform = 'linux' if sys…

Pythonでのテストツールtox入門

libuvのPython実装であるpyuvのPython3対応しているときに、Python2.6/2.7/3.0/3.1/3.2で個別にテストする必要がありました。 各バージョンのPythonを入れるのも割と大変だし、各バージョンごとに確認するのも非常に手間です。 lazyな私にはこんなのやってら…

pyuvをPython3対応するメモ

ネットワーク系プログラミングの勉強もかねて、↓のライブラリで近頃よくあそんでいます。 saghul/pyuv · GitHub これ現状、Python3系は未対応でして、日頃の感謝もこめて対応してみました。 ちなみにPython3系は今回初めてさわりました。 軽い気持ちではじめ…

pyuvを使って http-clientを書いてみる

どうもこんばんは。差し迫ったなにかがあるときって、別のなにかをやりたくなるときってありますよね。 近頃良く遊んでるpyuvでhttpクライアントを作ってみました。 参考 いまさら select、といっても SQL ではないのだ - してみむとて ソースコード エラー…

2011年の振り返り+2012年の目標

ちょっと遅くなりましたが、2011年の振り返り+2012年の目標をしたためておこうと思います。【1つほめて1つ反省】です。 新しい試み PyConJP2011で当日スタッフをやった => 当日スタッフならできそうだったのでやらせていただきました。 SICP Liteを継続 => …

Playing pyuv

Good evening everyone!This post is English translation of here. First node.js which is server-side-Java Script is recently popular. The library libuv for networks which the author of node.js is making is API of the libev style currently us…

pyuvでHTTP client書いてみた

勉強のために、libuvのサンプルをいろいろ集めてます。 今日は mattnさんの書かれていたHTTP clientをpyuvで書いてみました。 参考 Welcome to PyUV’s documentation! — PyUV 0.9.1.dev documentation Big Sky :: libuvを使ってみた。 ソース import sys imp…

pyuvと戯れる

どうも今晩は。よく本業が何かと聞かれますが、自分でもたまに本業がなにかよくわからなくなります。 最初に 近頃サーバーサイドJavaScriptのnode.jsの人気が出てますね。 node.jsの作者が作ってるネットワーク用のライブラリlibuvはgeventの裏側でつかわれ…

socketプログラムの初歩から初める

近頃ネットワーク系のプログラムが気になるので勉強を開始してみました。 基礎の部分がまるでわかってないのでいろいろ検索して写経してます。 激しくチラ裏です。 socketプログラムの初歩と言われるEchoサーバー http://www.python.jp/doc/2.5/lib/socket-e…

PyPy Advent Calendar 2011 18日目 PyPyでのライブラリ対応状況を知る

前日の @cocoatomo さんから2週目のバトンを受け取りました。 このエントリは PyPy Advent Calendar 2011 の18日目の記事として書いています. クリスマスまであと一週間ですね。みなさん、クリスマスの過ごし方は決まりましたか?今回はPyPyでのライブラリの…

Play20 翻訳の方針(preview版)

このページは絶賛更新中です version:2011/12/10Play!の翻訳用に id:garbagetown 先生がplayframework-jaを作成してくれました。 お忙しい中、作業いただきありがとうございました。さて、翻訳を進めていくにあたり、ある程度のガイドラインが必要だと思うの…

PyPy Advent Calendar 5日目 - PyPyとCPythonの違いを知ろう

このエントリは PyPy Advent Calendar 2011 の5日目として書いています.前日の @cocoatomo さんからバトンを受け取りました。 みなさん、PyPyを楽しまれていますでしょうか。 PyPyはよくCでのPython処理系に比べて早い(こともある)という点 *1 が有名ですが…

Play! Advent Calendar 2011 4日目 - Play! の情報源(英語編)+Tips

本エントリは Play! framework Advent Calendar 2011 jp #play_ja : ATND の4日目です。 前日の @kitora_naoki さんからバトンを受け取りました。 好きなPlay!のモジュールはcoberturaとCRUDです。皆さんよろしくお願いします。本日のテーマは「Play!で開発…

Strictモード使用中にarguments.callee.callerが使いたいときの代替案についてつらつら考えてみた

EcmaScript5でStrictモードが策定され、Firefox, Google Chromeなどのブラウザで使えるようになってきました。 *1 PerlのStrictプラグマみたいに、危ない操作を仕様とすると怒ってくれるものらしい。ちなみに今は no strict プラグマはない様子。詳しくはこ…

Play! 2.0がbetaに、そして来年TypeSafe Stackに追加されることになりました

取り急ぎ記事にしておきます該当するMLはこちら http://groups.google.com/group/play-framework/browse_thread/thread/6d5783e28efb6931?hl=jaTypeSafeのブログ記事はこちら http://typesafe.com/company/news/15856 Play 2.0 がbetaに http://www.playfram…

Play! 2.0の「現在のステータス」を翻訳

気分転換にPlay!20の「現在のステータス」ページを翻訳してみました。https://github.com/masahitojp/Play20/wiki/Statusgithub上で"beta"になったとかいてあったけど、まだ実装されてる機能が少ない感じです。 あくまでpreviewとして動くようになってきたっ…

Play 1.2.4のリリースノートを和訳

近頃ブログ書けてないので、たまには小ネタを投稿します。 Play!framework近頃2.0のお話ばかり出ていますが、1.2系も順調に改良が進んでいます。 1.2.4RC2が出ていてもうすぐRCがとれそうな状況です。そこでリリースノートを翻訳してみました。 以下で公開し…

第2回Play!Framework勉強会に参加して、LTしてきました

仕事で普段利用しているPlay! フレームワークの勉強会が開催されたので参加してきました。 第二回 #Playframework 勉強会 in Tokyo #play_ja : ATND私もPlay! のScalaモジュールについてLTをさせていただきました。 当日の雰囲気を知りたい方は 第二回 Playf…

Play!framework+ScalaのアプリをHerokuにデプロイする

HerokuでもPlay!が使えるようになりました。 Play!+Scalaがデプロイできること、他のPaasでも動くアプリが問題なくデプロイできることをたしかめて見ました。 参考 Heroku | Play! on Heroku Getting Started with Play Framework on Heroku ソース cloudbee…

[Scala][Play!framework][IntelliJ]Scala+Play! frameworkの環境を作る(v1.2.3対応)

Play! 1.2.2+Scala でIntelliJの環境を以前作りましたが、 1.2.3の環境では、コントローラのエラーがでて、IntelliJからの実行が できなくなりました。ターミナルで作業すれば問題ないんですが、 IDEから作業できたほうが開発するときには便利なので、調査し…

gjslintの最新版(2011/09/12時点)が動作しない => 9/19に動作するファイルに差し替えられました

現在はきちんと動作するファイルに差し替えられました すでに導入済みの場合は以下のコマンドを実行しましょう easy_install -mxN http://closure-linter.googlecode.com/files/closure_linter-latest.tar.gz easy_install http://closure-linter.googlecode…

PyPyでHQ9+を実装してみた

PyPy で Grass を実装してみた - プログラマのネタ帳を読んで、 すごく楽しそうだったので、HQ9+を実装してみました。 こういう役に立ちそうで立たない実装を作るのは楽しかったです。 ソース HQ9plus.py import os, sys # So that you can still run this m…

cloudbeesにPlay!+Scalaアプリをデプロイする

Play!+Scalaの公開先が欲しくなってきたので公開先を探してみました。 某Gから始まる検索エンジンで検索したところ、ちょうどPlay!に対応したサービスを発見した。 CloudBees RUN@cloud Documentationを見たところ、対応しているframeworkにPlay!があった!…

Jenkins+Play! framework + Scalaの環境を作成

Scala勉強用にPlay! + Scalaでちょろっとした自分用のサービスを組み立てています。 ついでにCIの勉強もかねてJenkinsの環境を作成してみました。 継続的インテグレーション入門 開発プロセスを自動化する47の作法作者: ポール・M・デュバル,スティーブ・M・…

UbuntuでJenkins環境を整える

手元でJenkinsを動かす場合に、そのままwarを実行してたけど、 Ubuntuではリポジトリを追加するとサービスとして実行可能になると聞いてさっそく設定していみました。 参考 Ubuntu10.10 自宅サーバ構築手順:継続ビルド環境(Jenkins)インストール - Shinya’s …

Scala+Play! frameworkの環境を作る

Scalaの初心者なので、環境をつくるエントリーをまとめておく. scalaの導入 scala本家からダウンロードしてPATHを通す。 Play! Scalaモジュールは2.8.Xが対照なのでこちらを入れておくこと。 export SCALA_HOME=/path/to/scala export PATH=$SCALA_HOME/bin:…

第9回Python温泉に参加してきた

そういえば、Python温泉のエントリーを書いたことがなかったので、まだ記憶が新しいうちに書いておきます。Python温泉の雰囲気が知りたい方は↓の非常にいいエントリーがあるのでこちらを読むといいと思うよ!! Ning Ning ~ :h! don't panic!: #pyspa 参加レ…

Windows7 64bit + Python 2.7 環境でMySQLにアクセスする

上記の環境でMySQLを使いたかったのだけどMySQL for Python | Free Development software downloads at SourceForge.netで配布されている最新版では インストーラーの配布がされなくなり、ソースからビルドしようとしたら エラーが出てうまくビルドできませ…

翻訳環境を整える(ブラウザ編)

モチベーション 前回(Sphinxの環境を整える - Ehrenの日記)の設定でOMakeを使うことでrstドキュメント変更ごとに、ビルドができるところまで設定できました。 でもHTMLをビルドして生成できても、いちいちブラウザで再読み込みしなくてはなりません。 これは…

PARTAKE,ZusaarのイベントもGoogleカレンダーで見られるようにする

ATND以外にもイベント告知ツールが増えました。 各サービスごとに特色があって非常に楽しいです。 ただ、サービスが違うこともあり登録したイベントの日付がかぶるリスクがあります。 なんてことをTwitterでつぶやいたら @cocoatomoさんからリプライが来まし…