2014振り返り
2014も終わることだし今のうちに振り返りを
アウトプットが減った
会社で話して満足しちゃうからかも。あとはTips的なことは書きたくないみたいな気持ちだったからだと思う。来年は心機一転いろいろ書いていくつもりです。
でも結構外で話した。
今年だと、PyConSG(LT), PyConJP, Akka meetup(LT)で話しました。
あとPy婚JP2014ですねー。
Py婚 JP 2014 (PyKon JP 2014) - connpass
PyCon Singapore 2014 - pycon.sg
CH04 Pythonの実装系総ざらい (ja) - YouTube
JVM言語でたくさんかいた
実はJVM言語って2年くらい書いてないってことは皆さんご存知ないはず。
Scalaを仕事で使ってるんですが、Javaの標準ライブラリとかお作法をしっとく必要が
あるってのがよくわかったので今年はいろいろやりました。
ちなみにClojureがかなり良く出来てるってのがよくわかりましたね
仕事でも使えるようにするかな。
あと正直JVMばかり書くのもなんなので、来年は他のをやりたいな。OCamlとかやりたい。
体力作り
ingressで歩いたり、ボルダリングを頑張って体力作りをしました。
後半仕事が忙しくて、手がつかなかったのが悔やまれる
本を読む(技術書、物語とわず)
月一で本を読むようにしてます。ちなみに今年のヒットはこれですね。
- 作者: 森見登美彦
- 出版社/メーカー: KADOKAWA / 角川書店
- 発売日: 2012/09/01
- メディア: Kindle版
- この商品を含むブログを見る
役にたつライブラリを書く(いつもは役に立たないものしかOSSでは公開しないし)
Web系の仕事ではないので、あんまり万人受けするものはないんだけど、
今年はこんなライブラリを公開した
masahitojp/java-bloomfilter · GitHub
あんまりみんな使うもんじゃないけど、僕の仕事では何回も使うので書いて公開しました。
これについてはまた別のエントリーで話します。
ちなみに、Java8の習作です。そして同じようなものはたくさんあるんですが、残念ながら速くない....
まー
今年は頑張った気がする。来年は久々に勉強会を開いたりしたいなー。