Keep on moving

あんまりまとまってないことを書きますよ

Play20 翻訳の方針(preview版)

このページは絶賛更新中です version:2011/12/10

Play!の翻訳用に id:garbagetown 先生がplayframework-jaを作成してくれました。
お忙しい中、作業いただきありがとうございました。

さて、翻訳を進めていくにあたり、ある程度のガイドラインが必要だと思うので
ひとまずここにまとめておきます。ご意見とか、「もっといい方法あるよー」、「こうやってるよ」っていうのがあったら教えていただけると助かります。
ある程度まとまったら 翻訳Wikiにページを追加します!

changelog

version:2012/03/05 :origin-masterブランチの取得方法
version:2011/12/14 : 文字化けするためソースコメントの翻訳はやめました。
version:2011/12/12 : 「fork時点での日付を各wikiページに含む」を追加

Play!20の翻訳方針(preview版)

  • 翻訳を始めたい方は id:garbagetown 先生 or 翻訳メンバーにメンバー追加してもらう方針にする。
    • 現状翻訳wikiは playframework-jaの translators_play20のメンバーでないと編集不可です。
  • 翻訳はPlay 2.0 ドキュメント · playframework-ja/Play20 Wiki · GitHubで行う
  • 各Wikiページを翻訳する前にIssues · playframework-ja/Play20 · GitHubで対応するissueを自分にassignしてください。翻訳かぶりを防ぐためです。
  • 元ドキュメントはすぐにアップデートしますので、2011/12/10fork分をまずは翻訳する方針にしたいと思います。以後1ヶ月に一回くらいのペースでアップデートしていくといいかと。*1
  • Wikiは直接編集してもいいんですが、できたらばhttps://github.com/playframework-ja/Play20/wiki/_accessからgit cloneして翻訳後にpushいただく方針にしたい

翻訳は基本的にこのやりかたの真似をしようと思います
Jxck's OutPut - Github でフォークした gh-pages と wiki の翻訳フロー

wiki の翻訳方針

  1. master から origin-master というブランチを切ってあります。これが本家との同期用です。
  2. masterブランチの各ページを訳す。原文はコメントアウト。
  3. 翻訳ブランチの日付を書いておく(上の方がいいかな。今回は "version:2011/12/10")
  4. git push する。翻訳の内容が公開されます。
  5. 本家の wiki が更新されたら、フォークしたリポジトリの wiki の origin-master に pull する。(ここで競合はおこらないはず)
  6. 最後に訳したタグとHEADまでのdiff を出して、master の該当箇所を訳す。
  7. origin-master に新しくタグを付ける。


現状のブランチ

$ git branch -r
  origin/HEAD -> origin/master
  origin/master
  origin/origin-master
origin-masterブランチの取得方法
$ git checkout -b origin-master origin/origin-master


参考
remote に branch を push し、remote から clone したリポジトリの branch を変更して push する - basyura’s blog

こんな感じ

翻訳規則(基本まるまるコメントアウト) + versionをつける


原文

# Play 2.0 current status

Play 2.0 beta is a preview of the next major version of Play framework, which integrates a brand new build system and awesome asynchronous architecture all with native Java and Scala support.


翻訳

<!--
# Play 2.0 current status
-->

# Play 2.0 の現在のステータス

version: 2011/12/10

<!--
Play 2.0 beta is a preview of the next major version of Play framework, which integrates a brand new build system and awesome asynchronous architecture all with native Java and Scala support.
-->
Play2.0 beta は Play framework の次のメジャーバージョンのプレビュー版です。
新しいビルドシステムと非同期アーキテクチャをJava,Scalaに統合します。
ソースの場合は原文のまま

現状githubのwikiはマルチバイトへの対応がされていないので、ソースハイライト時に日本語が文字化けします。
この問題へのpull requestは存在しますので、取り込まれるまでは原文のままにしましょう。参照


原文

```properties
# Default database configuration
db.default.driver=org.h2.Driver
db.default.url=jdbc:h2:mem:play
```

いろいろ書いてる意図

翻訳の是非はおいといて、翻訳に時間を割いていただけるのは非常にありがたいことであると私は思っています。
そのため、なるべくストレスを感じることなしに作業をしていただけるのが一番いいと思います。
また、Play!2.0の開発速度を考えれば追随して翻訳していくのはわりと大変です。
そのため、新規に入ってくれる人には多少でも早く翻訳になれていただくためにこのような
文章をまとめました。もっとこうすればわかりやすいのにと思ったら是非ご意見を下さい。

最後に

この方針はまだまだpreview版なのでご意見お願いします。 

*1:ここら辺はきちんと決めておくべき