Keep on moving

あんまりまとまってないことを書きますよ

2012-01-01から1年間の記事一覧

Akka IOでTCP Echo Server

@mumoshu さんの mumoshu: ScalaでMMOのサーバを書くための技術を読んで、 Akka IO が楽しそうだなーと思ったので、ひとまずEcho Server書いてみた。IO.Iterateeありとなしのやつを両方書いてみた。 コードの行数は大した事ないけど、どちらもマルチクライア…

PySpaについてつらつらと( #PySpa アドベントカレンダー 15日目)

この記事はPySpaアドベントカレンダーの15日目の記事です。 PySpa系のイベントには思い入れが強いせいか、考えがうまくまとまらなかったのでダラダラした感じで書いていきます。 来宮神社のにゃんこ Python温泉とは Vの人が書いている説明が↓にあります。htt…

Scala(っていうかCommonsEmail)でMail送信をテストしたい

ScalaでEmail送りたいと思ってググったらCommons Email - Homeってのを 使うのがいいみたい。内部的にはJavaMailAPIってのを使ってるみたいですね。 Apache Commons Emailでメールを送信する exception周りとか書いてないけどこんな感じで送信できます。 imp…

Scalatra-scalatestでServletのテスト

ちなみにScalatra-ScalaTestを使って http://masahito.hatenablog.com/entries/2012/11/14 風のテストは以下のように書きます package com.github.masahitojp.app import org.scalatra.test.scalatest.ScalatraFunSuite class MyScalatraServletSpec extends…

servletのテスト

ServletなものへのテストはServletTesterを使って以下のように書くらしい。 ちなみにJUnit 4.10 + Jetty 7.Xでの書き方です。http://docs.codehaus.org/display/JETTY/ServletTester import org.junit.Before; import org.eclipse.jetty.testing.HttpTester;…

はてなブログへ移転

アウトプットの集大成として本が出せたので、気分転換にはてなブログへ移行しました。 markdownとかはてな記法に対応してくれてるので、私の使い方としては問題ないかなー*1 *1: でもrestructredTextでも書きたいなー

Scalatra+scalatra-lift-jsonでJSON

ScalatraでJSONをrequest/responseで扱いたい場合にはscalatra-jsonを使うのが便利。 導入方法 build.sbtに以下のように追加します。 ※バージョンは適宜変えてください。 libraryDependencies ++= Seq( "org.scalatra" % "scalatra" % "2.1.1", "org.scalatr…

ScalaからArgs4jをつかう

TODO 本文は後で書く

「JavaScriptテクニックバイブル ~効率的な開発に役立つ150の技」という本が出ます。

id:cimadai (@cimadai)さんにお誘いを受けまして執筆のお手伝いをさせていただきました。JavaScriptテクニックバイブル ~効率的な開発に役立つ150の技作者: JSサポーターズ出版社/メーカー: 技術評論社発売日: 2012/08/31メディア: 単行本(ソフトカバー)購…

第三回Play!framework勉強会でLTしてきました。

翻訳周りの話をLTしてきました。続きはあとでかく Play2 translate 20120714 View more presentations from masahitojp

たぶん日本で一番速いPlay!2.0本感想

前から出る出るっていう話だけ出ていたPlay!framework2.0本が出ましたね。 Java/Scalaで別々の本になっています。Manning: Play for Scala Manning: Play for Java作者は、Scala版はドキュメントの責任者をやってる Peter Hilton、Java版は1.2.X系のリーダー…

Play2.0で自作プラグインを書く

motivation Play2.0ではプラグインの書き方の資料はありません。MLを見てる感じだとsbtのsubprojectとして プラグインを書くのが一般的のようです。他のモジュールを参考にして、github上に reference Play framework 2.0 での自作プラグイン - Scala版 - な…

Play Framework 2.0 ソースコードリーディングの会 で発表してきました。

Play Framework 2.0 ソースコードリーディングの会 - [PARTAKE]で発表してきました。 これでPlay2.0での発表は3度目になりました。 Play2の裏側 View more presentations from masahitojp ソースコードの読み方の話もしたんですが、また今度記事にします。

PlayBayでPlay!framework2.0と1.X系の違いを説明して来た

Play!framework2.0 introduction View more presentations from masahitojp 後で書く

Play2.0でmoreStylesとmoreScriptsの書き方をいろいろ考えてたら、テンプレートの使い方がいろいろわかってきた

id:kiris60 さんの別解的な書き方があるので一応紹介。 でも書くなら kirisさん方式が個人的には一番好きだな。http://kiris.hatenablog.com/entry/2012/01/26/172446 参考 https://github.com/playframework/Play20/wiki/ScalaTemplates http://playscalaja…

Play20でEclipseプロジェクトを作る

これはPlay!framework 2.0 RC1-SNAPSHOTのお話です。betaでは動かないかも。Play20ではsbteclipseがsbtのDependencyに登録されています。 https://github.com/playframework/Play20/blob/master/framework/project/Build.scala#L83基本的にコマンド実行でOK…

Play20でIntelliJを使う

Play20で IntelliJをのプロジェクト化する方法をまとめておきます。 前にMLでIntelliJに取り込む方法が紹介されてたけどこちらの方が簡単なので紹介します。*1 参考 http://groups.google.com/group/play-framework/browse_thread/thread/e495daee70d88464 2…

unittest2でテストスキップする

テストを特定の条件の場合のみ実行できるようにしたい。unittest2(python2.7,python3.2以降だとunittest)だとunittest2.skipという機能が追加されました。http://www.voidspace.org.uk/python/articles/unittest2.shtmlこんな感じ platform = 'linux' if sys…

Pythonでのテストツールtox入門

libuvのPython実装であるpyuvのPython3対応しているときに、Python2.6/2.7/3.0/3.1/3.2で個別にテストする必要がありました。 各バージョンのPythonを入れるのも割と大変だし、各バージョンごとに確認するのも非常に手間です。 lazyな私にはこんなのやってら…

pyuvをPython3対応するメモ

ネットワーク系プログラミングの勉強もかねて、↓のライブラリで近頃よくあそんでいます。 saghul/pyuv · GitHub これ現状、Python3系は未対応でして、日頃の感謝もこめて対応してみました。 ちなみにPython3系は今回初めてさわりました。 軽い気持ちではじめ…

pyuvを使って http-clientを書いてみる

どうもこんばんは。差し迫ったなにかがあるときって、別のなにかをやりたくなるときってありますよね。 近頃良く遊んでるpyuvでhttpクライアントを作ってみました。 参考 いまさら select、といっても SQL ではないのだ - してみむとて ソースコード エラー…

2011年の振り返り+2012年の目標

ちょっと遅くなりましたが、2011年の振り返り+2012年の目標をしたためておこうと思います。【1つほめて1つ反省】です。 新しい試み PyConJP2011で当日スタッフをやった => 当日スタッフならできそうだったのでやらせていただきました。 SICP Liteを継続 => …