Keep on moving

あんまりまとまってないことを書きますよ

2010-01-01から1年間の記事一覧

Igo-pythonをGAEでも動かす。

あいかわらずIgoをいじって遊ばせていただいています。 Igoを使っていて感じたことをかるくまとめておきます。 Igoの辞書変換時の注意点 IgoではMecab形式のファイルをいったんIgoを使って変換する必要がある。 ドキュメントには書いてないけど以下の場合に…

転置インデックスを軽く勉強しつつ実装してみてる

参考 以下を参考にしてpythonで書いてみた [を] 形態素解析と検索APIとTF-IDFでキーワード抽出 [を] 転置インデックスによる検索システムを作ってみよう! とりあえずまだプロトタイプだからテストはなしです。レガシーコードですorz ソース #!/usr/bin/env …

全裸でIgoですね。わかります。

11/27に駒込py*1に参加させていただいてきました。その際の作業成果です。拙作のpyzenraはyahooの形態素解析apiを使っています。 他にもないか軽く検索しましたら、igo-pythoを見つけました。 JavaのプロダクトIgoをpure pythonに移植したもので、GAE/pyでも…

全裸の肩に乗れ!pyZenraモジュールを作ってみた

風邪がなおりかけなので、省エネ更新です。ちょっと前に、以下の記事を読んでpythonに移植したいなと思ったときには実装してました。 404 Not Found - ゆーすけべー日記 プロシュート兄貴も行ってますね、「実装した」ならば使っていいと。 ソース一式 https…

GreaseMonkeyではjQuery1.4.xを使うのは面倒

ことの発端 近頃日本語で検索するとhttp://ja.efreedom.comって言うサイトがよく対象に表示されるようになった。でもこのサイト英語の内容を日本語に機械翻訳していることが多く、英語に即切り替えたいんだけど翻訳リンクが画面の一番下にあって正直使いづら…

SICPLite Scheme作ろう部活動報告(1)

SICP Lite | Google グループの活動報告をたまにはしてみます。10/30に品川で id:mmitou さんと4章の内容を基にSchemeを作っていました。 まだEvalもきちんとかけてないし、testも全然そろってませんが、githubにあげてみました。 ここからだんだん動くよう…

ファイル更新でブラウザをリロードする(*BSD版)

近頃プライベートでJavaScriptを書く際に、QUnitを使ってテストをしながら書く用にしてます。 QUnitのテストはファイル変更の度に、ブラウザで画面を更新しなければならないのがちょっと面倒です。 MozReplっていうFirefox Add-on を使うことでtelnet経由でF…

Jetpack SDK 0.8入門

FirefoxのAdd-onが作ってみたくてJetpack SDKをさわって欲しい機能を実装してみました。 参考 APIの資料。 [http://efcl.info/2010/0126/res1547/:titl Jetpackの使い方のまとめ記事。 ApiDocumentation - bitly-api - bitly REST API method documentation …

Flaskをapache+mod_wsgiで動かす

Ubuntu Linux 10.10出ましたね! 丁度Flask使っててデプロイの練習をしてみたかったので、環境を作ってみました。 参考 Ubuntu/apache2 - TOBY SOFT wiki mod_wsgi (Apache) — Flask 0.9dev documentation 文系にも出来るDjango(mod_wsgi)@ubuntu8.10のデプ…

EmacsでJSを書きながらGoogle標準の書き方をしてるかチェックしよう!

GoogleがJavaScriptコーディングガイドを公開しました。 このガイドに従った開発を支援してくれる文法チェックツールのClosure Linterを公開してます。 コマンドラインから使うツールなんですが、できたらEmacsでリアルタイムに文法チェックをしてくれるとい…

SICPを写経してSchemeが動いた

ここまでくるのに長くかかりましたが、なんとかSICPの4.1章を写経して、Gaucheの上で動くSchemeが動作するようになりました。 詳しくは以下のエントリで書きます。http://sicp.g.hatena.ne.jp/Ehren/20100922

JavaScriptでBrainF*ck書いてみた。

発端 RubyKaigi行ってきました。情熱プログラマChad=Fowlerの講演がとても心に残っています。その講演の中でいろいろな言語を実装した話をしていまして、Ook! - Wikipediaという言語が出てきました。 どうやらこれBrainf*ckと等価らしいです。いつかBrainf*c…

最近のWebSocket事情についてまとめとく

id:Jxck(@Jxck_)さんからのリクエストもありましたので、現状でのWebSocket情報をまとめておきます。 ※この情報は2010/9/1時点のものです。ご覧になっている時点の情報とは変わっている可能性があります。 ※2010/9/1:いろいろ更新しました。 ※書かれてから相…

階乗の計算をなるべく括弧を使わずにかく

毎日暑い日が続きますね。皆様いかがお過ごしでしょうか。 さて、そんな中ちょっと面白い記事を見つけました。 本当にLispはカッコが多い? - 八発白中JavaScriptだとどのくらいまで括弧が減らせるか試してみました。*1 現状括弧6個分まで行きました。argum…

Firefox4のIndexedDBで遊びたかった。

Firefox4のBetaがリリースされましたね! いま書いている時点ではFirefox4系はBeta3までリリースされています。 Firefox4では個人的に気になっているHtml5 IndexedDBが使えるようになる予定です*1 試しに使って見る ↓の資料にもあるようにまだまだIndexedDB…

若手IT勉強会に参加してきました。(4章クロージャ①)

主催のid:cimadaiさんお疲れ様でした。 Secrets of the Javascript Ninja作者: John Resig出版社/メーカー: Manning Pubns Co発売日: 2012/11/28メディア: ペーパーバック クリック: 339回この商品を含むブログ (15件) を見る 今回はNinjaの4章クロージャで…

Camlspotterさんの高階関数パズルについてJSで考えてみたが、よくわからない話

Python Hack-a-thon 2010.07 : ATNDでcamlspotterさんがプレゼンしていた内容を考えてみたのですが、 実際にOCamlで実行した結果がなぜああいう値になるのかよくわかりませんでした。*1その後、エントリーで説明されていますね。高階関数クイズ - Oh, you `r…

はてなダイアリーにjsdo.itを貼り付ける

を使うのもいいのですが、 多分一番簡単なのはiframe → Google Gadget コンバータを使わせて頂くことです。 jsdo.itのshareからurlを取得し、HTMLを生成しましょう。 はてなダイアリーに貼り付けるとこんな感じになります。自分でGoglo Gadgets用のXMLすら書…

Google GadgetsにDropBoxから配信

試してみたらうまくいったので備忘録も兼ねて書いておきます。 はてなダイアリーでは対応していないWebアプリを表示するにはGoogle Gadgetsを使えば 表示できるのですが、xmlファイルを作ってWeb上に上げる必要があるので、 お手軽なサーバがなくて困ってい…

GNU screen入門(1)

1端末で複数の端末を仮想的に動かせるscreenを使って見ました。便利だというのは前から聞いていたのですが、なんだか面倒くさい気がして使ってなかったんですが、重い腰を上げて使ってみました。 参考 Let's use SCREEN! tips for screen -- screenの覚書 自…

若手IT勉強会#14に参加してきました。

若手IT勉強会( Secrets of the JavaScript Ninja 読書会 ) : ATNDに参加してきました。 ↓の本の3章を読んでいます。*1 Secrets of the Javascript Ninja作者: John Resig出版社/メーカー: Manning Pubns Co発売日: 2012/11/28メディア: ペーパーバック ク…

Windowsでもvirtualenvwrapperっぽい環境をつくる

pythonをさわり始めたころに教えてもらったのですが、環境を作るときにはvirtualenvwrapperを使うと非常に便利です。python環境を汚さずにpythonのlibraryを試せるのがかなりうれしいです。 使い方は↓の非常に素晴らしいエントリを参照。 virtualenv, virtua…

PyCurl&TornadoでTwitter Stream APIを使う

TornadoからWebSocket経由でTwitter Stream APIを使いたいんだけどPyCurlでエラーとなってなかなかうまくいかない。 ちょっと気分を変えてPyCurlで動かしてみました。なんでPyCurlかっていうとTornadoは内部で使ってるからです。*1 実際にたたいてみる Googl…

WebSocketでClock on Tornado

Tornado のWebSocketを久々にいじって遊んでます。 pythonで別のWebSocketの処理実装diffract.meで出てくるClockを実装したことがなかったので書いてみました。 ついでにClockとは一秒ごとにWebSocketのサーバーの時間をメッセージで送って表示することです…

Twitter でOAuth 認証してTweetする on Tornado

6月30日にいきなりtwitterアプリが使えなくなる!?twitterのベーシック認証廃止について | ついーたーTweeter.jpという記事をみて、そういえばTwitter関連のアプリの作ったことないことに気づいて、調べて見ました。 ちょっと作ってみたいものもありまして…

Testing and Debugging(テストとデバッグ)

クロスブラウザと多人数での開発にはテストとデバッグが大事だよ。 Debugging Code 各ブラウザ毎にデバッグ環境が存在。Firebugがポピュラーになったお陰でここ2,3年で劇的に進化! Firefox - Firebug IE8 - IE Developper IE6or7 - Developping Toolbar(Com…

Secret of the JavaScript Ninja Chapter2メモ

若手IT勉強会_第16回用の輪講用のまとめ現時点ではまだ本は出ていません。購入はこちらから->Manning: Secrets of the JavaScript Ninja Secrets of the Javascript Ninja作者: John Resig出版社/メーカー: Manning Pubns Co発売日: 2012/11/28メディア: ペ…

短縮URLを元のURLに戻してリンクで表示するサービスを公開(駒込pyに参加)

第2回Komagome.py 春の花見SP(前半) : ATNDに参加してきました。 主催のid:hirokinko さんお疲れ様でした。久々にpython充な日でした。今回は,tornadoの使い方を勉強しつつ下のサービスを作ってました。 Realize URL 名付けてRealize URL:Extract Shortened …

Another Do-It-Yourself Framework翻訳したので公開

Another Do-It-Yourself Framework翻訳中 - Ehrenの日記でも書いたけど、一通り翻訳しましたので公開します。 英語がなにぶん苦手なので、ご指摘などありましたらどしどしお願いしますorz。以下URLです。 Another Do-It-Yourself Framework — WebOb v0.9.8 d…

割と最近のswank-clojure+slime環境の構築

Emacsで割と最近のclojure-mode+swank-clojure+slimeで環境を作りました。 かなりはまってしまったので作業内容をまとめておきます。 今回はMac OS X 10.6での環境作りを行いましたが、多分*nix系でも同じはずです。ClojureWithEmacsSlimeSwankOnUbuntu を参…